· 

SDGs⑫「生産・消費」

 

皆様こんにちは。えだは支援員のSです。

株式会社 240RISINGは「こうちSDGs推進企業」に登録いただきました。

「過ごしやすい世界にするために」「平和を持続して行くために」

 

本日は、SDGs⑫「つくる責任・つかう責任」について利用者様とお話したことをお伝えします。

生産者も消費者も、地球の環境と人々の健康を守れるよう、責任ある行動をとろう!

 

利用者様が考える「生産・消費」について、様々な意見が挙げられました。

・大量生産・大量消費社会から持続可能な消費・生産へのシフト

・責任を持って生産し、乱獲等は行わない。責任を持って使い廃棄物を減らす。

 

「利用者様にできることはどのようなことがありますか?」という質問に対しては、このような意見が挙げられました。

・食品ロスをなくす=買い過ぎない・使い切る・食べきる

・リデュース・リユース・リサイクル

 

世界で生産されている食品の約3分の113億トン)が捨てられています。日本の学校給食でも、児童や生徒1人あたり、1年間に約7.1㎏の食べ残しがあります。

 

3R」=Reduce(リデュース)、Reuse(リユース)、Recycle(リサイクル)の観点から、

Reduce(リデュース)

 ★マイバックを持って無駄な包装は断る。

 ★詰め替え容器に入った製品や簡易包装の製品を選ぶ。

Reuse(リユース)

 ★フリーマーケットやガレッジセール等を開催し、不用品の再使用に努める。

Recycle(リサイクル)

 ★資源ごみの分別回収に協力する。

 ★リサイクル製品を積極的に利用する。

等、個人でできるSDGs、皆様も地球環境を守る生活を始めてみませんか?

 

株式会社 240RISINGは、積極的に「地方創生SDGs」に取り組んでまいります。

 

『「もっと」を形に』することが目標のえだは・えれべーとで、体験・追求してみませんか?

 

相談・見学等は随時受付いたしております。是非、「就労継続支援B型事業所 えれべーと2nd」(東京都八王子市)「就労移行支援事業所 えだは」(高知県高知市)「就労継続支援B型事業所 えれべーと」(高知県高知市)までご連絡ください。

 

 

Instagram投稿しています!フォロー宜しくお願いします。

https://www.instagram.com/elevate2nd/