· 

SDGs⑩「不平等」

 

皆様こんにちは。えだは支援員のSです。

株式会社 240RISINGは「こうちSDGs推進企業」に登録いただきました。

「過ごしやすい世界にするために」「平和を持続して行くために」

 

本日は、SDGs⑩「人や国の不平等をなくそう」について利用者様とお話したことをお伝えします。

世界中から不平等を減らそう!

 

利用者様が考える「不平等」について、様々な意見が挙げられました。

・性別や人種等で差別をする

・性別や身分、出身等の個人ではどうしようもない要因で受ける不利益

・人種、性別、障害等、本人の努力ではどうにもできない格差

・大多数派に考えを支配されること

 

「利用者様にできることはどのようなことがありますか?」という質問に対しては、このような意見が挙げられました。

・差別をなくす運動に参加する

・他人に対して平等に接し、不利益を受けている方を支援する

・どのような不平等があるかを理解し、無意識に差別することがないようにする

SNS等の人気、不人気に振り回されないようにする

 

多くの国で、かつてないほどの格差が広がっています。2017年には、世界人口の最も豊かな1%の人が持つ資産が、世界全体の富の約33%を占めていました。

日本の所得格差のレベルは、先進国の中でワースト8と報告されています。

世界第3位の経済大国でありながら、7人に1人が貧困状態にあり、1人親世帯では半数以上が貧困状態にあります。

女性と男性の所得格差、女性の大学進学率の低さ、国会議員や閣僚などの女性比率の低さなど、日本は世界的に見て遅れていることを意味しています。

 

 

日本において、貧困や差別を身近に感じる機会はあまり多くないかもしれませんが、まずは、それぞれの違いを認め合い、理解することから始めてみませんか?

「募金」や「ボランティア」、「地域啓発イベントへの参加」等、個人でできるSDGs、皆様も身近なことから始めてみませんか?

 

株式会社 240RISINGは、積極的に「地方創生SDGs」に取り組んでまいります。

 

『「もっと」を形に』することが目標のえだは・えれべーとで、体験・追求してみませんか?

 

相談・見学等は随時受付いたしております。是非、「就労継続支援B型事業所 えれべーと2nd」(東京都八王子市)「就労移行支援事業所 えだは」(高知県高知市)「就労継続支援B型事業所 えれべーと」(高知県高知市)までご連絡ください。

 

 

Instagram投稿しています!フォロー宜しくお願いします。

https://www.instagram.com/elevate2nd/