· 

SDGs④「教育」

皆様こんにちは。えだは支援員のSです。

株式会社 240RISINGは「こうちSDGs推進企業」に登録いただきました。

「過ごしやすい世界にするために」「平和を持続して行くために」

 

本日は、SDGs④「質の高い教育をみんなに」について利用者様とお話したことをお伝えします。

だれもが公平に、良い教育を受けられるように、また一生に渡って学習できる機会を広めよう!

 

利用者様が考える「教育」とは、

・社会で活動できるように、学問やより良い生き方等について学ぶこと

・自由に学べること

・社会で働くために必要な知識を得ること(生きていく為に必要な能力を教わる)

・性別等によらず、全ての人がひとしく教育を受けられること

・社会が抱える課題を解決する為に、多面的な知識を互いに共有すること

等があげられました。

 

「利用者様にできることはどのようなことがありますか?」という質問に対しては、

・勉強を教えられるスキルを習得する

・学校体制を保ちつつ、好きなことを中心に今まで学んできたことを関連付ける

・学習支援を行っている支援団体に寄付する

・自身が世の中で起きていることに興味を持ち、理解していく(社会の課題を知る)

・自分の得た知識、経験を共有する、もしくは共有できるものを作り上げる

等があげられました。

 

④「教育」のターゲット(2030年までに達成すべき具体的目標)には、

4-4

2030年までに、はたらきがいのある人間らしい仕事についたり、新しく会社をおこしたりできるように、仕事に関係する技術や能力をそなえた若者やおとなをたくさん増やす

4-5

2030年までに、教育のなかでの男女の差別をなくす障がいがあったり、先住民族だったり、特に厳しい暮らしを強いられている子どもでも、あらゆる段階の教育や、職業訓練を受けることができるようにする。

と、各ゴールが具体化されています。

240RIZINGの事業コンセプトには、

「自分だからできないのではなく、できることを増やしできないことへの抵抗をなくす。それらの多くは個人の問題ではなく、知らなかったり、教えてもらわなかったり、間違った先入観など社会環境にも原因があります。」

と記されています。

 

皆様にできること、「持続可能な社会を作っていく為の知識や技術を身に付けること」!

個人でできるSDGs、皆様も身近なことから始めてみませんか?

 

株式会社 240RISINGは、積極的に「地方創生SDGs」に取り組んでまいります。

 

『「もっと」を形に』することが目標のえだは・えれべーとで、体験・追求してみませんか?

 

相談・見学等は随時受付いたしております。是非、「就労継続支援B型事業所 えれべーと2nd」(東京都八王子市)「就労移行支援事業所 えだは」(高知県高知市)「就労継続支援B型事業所 えれべーと」(高知県高知市)までご連絡ください。

 

 

Instagram投稿しています!フォロー宜しくお願いします。

https://www.instagram.com/elevate2nd/